shugo's kitchen

コンピュータサイエンスを美味しく調理していきたい

LaTeX 備忘録

dvipdfmxでTrueTypeフォントを追加する方法 TEXMFLOCALのパスを取得する $ kpsewhich -var-value=TEXMFLOCAL TEXMFLOCAL/fonts/truetype/ 以下に.ttfファイルをいれる フォントの追加を反映させる $ sudo mktexlsr texソースで以下のようにmapする(ゴシック…

GuakeTerminalに機能を追加してみた

前書き この記事はEEIC3年のAセメスター実験「大規模ソフトウェアを手探る」にてレポート課題としてdoradorasukiとKotaro7750とshugo256によって書かれているものです。この実験はオープンソースソフトウェアのソースコードを手探った上で何らかの機能を追加…

Neural Collage 論文 ざっくりまとめ

元論文 公式実装 学習済みのドメイン内において自然なコラージュ画像を作ることができる この前読んだStyleGANにもそのまま適用できるようで激アツ shugo256.hatenablog.com Conditional Normalization Layer (先行研究) 普通のBatch Normalizationとは異な…

強化学習 Sutton本8章 一般化と関数近似

Sutton本の第8章の内容のメモです 関数近似の背景 これまでの章ではテーブル形式の推定価値関数を用いてきた それぞれの状態(行動対)について1つの推定値を持っておかねばならない 表を保持するためのメモリや、表を埋め尽くすための計算量が膨れ上がる 限定…

PEPSI (画像補完) アーキテクチャまとめ

GANを用いて下のようにマスク下部分を補完しようという研究。背景の復元やアニメーションなどに使えそう。 Coarse-to-fine Network(先行研究) Free-Form Image Inpainting with Gated Convolution coarse networkとrefinement networkからなる coarse networ…

強化学習 Sutton本5章 モンテカルロ法について

Sutton本の第5章の内容のメモです 前章で扱ったDPとの関係性 価値関数の計算や方策評価,改善といった基本的な考え方は一緒 DPと違って環境の完全な知識(期待報酬, 遷移確率など)は必要とせず、経験のみから価値を推定 エピソード的(=終わりがある)タスク限定…

マスタリングTCP/IP 入門編 読書メモ 【第2章】

今回からいよいよTCP/IPの話に入っていきます。 元書籍→マスタリングTCP/IP 前回の記事→ shugo256.hatenablog.com TCP/IPの概要 インターネット TCP/IPプロトコルの階層モデル ハードウェア(物理層) ネットワークインターフェース層(データリンク層) インタ…

JSC2019予選 D - Classified (600)

atcoder.jp 問題 頂点の完全グラフの全ての辺に以下を満たすように正の整数値(=レベル)を割り当てる 頂点からレベルが等しい通路のみをいくつか通ってに帰ってくるとき、その経路長は必ず偶数になる 上のような割り当て方のうち、レベルの最大値を最小化する…

マスタリングTCP/IP 入門編 読書メモ 【第1章 後半】

今回は1.6節から1章の終わりまで行きます。 元書籍→マスタリングTCP/IP 前回の記事→ shugo256.hatenablog.com 通信方式 コネクション型とコネクションレス型 回線交換とパケット交換 通信相手の数による分類 アドレス 唯一性 階層性 ネットワークの構成要素 …

マスタリングTCP/IP 入門編 読書メモ 【第1章 前半】

学科のネットワークの講義がう◯ちだったので自分で勉強してみようということになりました。 だいたい節ごとで気になったところ/勉強になったところを列挙していくスタイルでいきます。 今回は第1章ですが、この章は長めなので1.5節までを一区切りとして分け…

Whispered-to-voiced Conversion with GAN 論文まとめ

前置き 前回に引き続きGANの論文を読んでいこうと思います。(元論文はここ) ざっくり言うと機械の発する声を自然にしようという研究で、研究自体は地味に思えますが声質変換などに応用が効くかもしれません。 モチベーション 失声症患者の声を復元する手法の…

StyleGAN アーキテクチャのざっくりまとめ

StyleGANあるいはその派生を今後実際に使う時のために超ざっくりメモを残しておく

牛ゲーが何故グラフの最短経路に帰着できるのか

牛ゲー問題に対する蟻本の解説を自分なりに理解する

じこしょうかい

はじめまして。shugo256です。 情報工学の勉強をしている大学3年生で、今は趣味で競プロ、バイトでDL(GANなど)をやっているという感じです。 主に情報科学系のアウトプットをしていくつもりなのでよろしくお願いしまあす!